だい107だん

2001年7月2日発信

 

 

夏 だ !

 

 

映画、見に行ってきました。

宮崎駿特集を恵比寿の美術館でやっています。

今日はルパンとコナンを観てきました。

ルパンは智も大喜び。

愛しのルパン

 

         <夏野菜カレー>

 

 

 ◇マサラ(カレー粉?)◇

  ターメリック(たっぷり)・ウコン(たっぷり)

  白コショウ・黒コショウ(ホール)・レッドペッパー・

  パプリカ・クローブ(ホールも)・マジョラム・

  ナツメグ・オレガノ・シナモン(棒)・塩

 

 ◇作り方◇

(1)を熱し、玉ねぎをちょっとして良く炒め、

  たっぷりのトマトを加えて更に炒め、弱火で煮る。

 (ここまでで止めると「止まとソース」あ、ごめん、トマトソース)

(2)水や、干ししいたけ・昆布などのだし汁を加えて。

  ニンジン、ししとう、カブ、かぼちゃを入れて煮込む。

(3)おまけに、頂いたぬか漬けの大根(これは試すなら控えめに(^_-)、

  調理して冷蔵庫にストックしておいた切干大根も。

(4)高野豆腐もサイコロに切って、入れよう!

 (これはベジタリアンカレーに相性抜群)

(5)マサラ香辛料を振り入れてゆく。

 (家にあるのを適当に調合)

(6)豆乳(豆乳ヨーグルト)・ココナツ汁

  大豆粉(小麦粉でもいい)。

(7)なすピーマンは味噌炒めにしておき、

 (油で炒め、味噌みりんで溶いたもので味付け)

  仕上げにトッピング。

(8)写真のご飯は玄米に黒米を混ぜて炊きました。

  カレーに玄米って、とても素敵な恋人。

 

カレーは、一晩以上たってからが、更においしい。

日が経つごとに、旨みが増します。

(ぬか漬け入れたときは特に)

 

 

     <メロンシャーベット21>

 

 

去年もメロンのアイス出しましたね。(参‘49だん’)

今年は更に GRADE  UP で、21世紀バージョン!

 

メロンはとても甘いから、アイス向き。

 

(1)GRADE UP のここがポイント!

  豆乳を1/2になるまで煮詰める。

(2)メロンを切り抜き、(1)と混ぜる。

(3)メロンの甘味が足りなければ、米飴を少量溶いて。

(4)メロン本体容器に注ぎ、冷凍庫へ。

 

メロンはくり抜いて、自然に出る汁と、そのままの果肉とを

使っています。

写真にも良く見てもらうと、緑のメロンが見えてるでしょ。

中にはたっぷり果肉が入っています。

 

 

 

 だい106だんへ  トップページへ   一覧表へ  だい108だんへ