2001年8月11日発信
ラディ・ラペ
<ラディ・ラペ・ディジェスチョン>
イタリアへ行ったとき、フィレンツェの街中の
小道をあてもなく歩いていて、見つけた酒屋さんへ入った。
そこの棚で「なんて美しいんだろう」。
このボトルに魅せられ、ドキドキしながら全柄購入。
ミュシャ、チェコ生まれ。フランスで愛されたアールヌーボーの画家。
さて、この<ラディ・ラペ・ディジェスチョン>
フランス語。直訳すれば<すりおろし大根消化剤>。
通称<ラディ・ラペ>
すっごく食べすぎちゃって苦しかったあ。
眠れないの。
それで、真っ暗な寝室でむくりと起き上がって、台所へ。
大根をすりおろして、汁を絞って、飲めばいい。
○作り方○
1・大根をすりおろす。汁を絞る。
2・リンゴジュースとブレンドして、甘く飲みやすく。
0・レモン汁をたらしたり、米飴を溶かしたりしてもよいと思う。
お酒とブレンドっていうのはどうでしょうねえ!
さて、これを作って、「あ、酒飲みの皆さんにも参考にして
いただけたら」と、写真撮影。
グラスに注いだら、ミュシャのグラッパのビンがイメージされ。
組成には関係ないのだけれど、(それにグラッパの飲みすぎでもなかったし)、
一緒に写してみました。
<小麦っちゃん>
小麦粉で作るお団子。
1・小麦粉(国産有機栽培)に1〜3割くらいのきな粉を混ぜる。
2・自然塩ひとつまみ、お水。
3・沸騰したお湯に、団子型にまとめたものを落とす。
表面に浮いたら、20秒くらいして、すくい取る。
4・あんこをかけていただく。
今回、あんこはドライ杏とレーズン、黒砂糖で甘味をつけました。
杏のあまずっぱさが、夏の味覚です。
だい112だんへ
トップページへ
一覧表へ
だい114だんへ