だい40だん
朝:<玄米ごはん>
<あおさと小松菜のおみをつけ>麦・豆味噌半々
<がんもの含め煮>
お酒、アルコールを煮とばす。しょうゆ、水で、煮る。
昆布でだし取る代わりに、純米酒をたっぷり。
(時間かけずにお湯かけてならぬ、だしを取らずにお酒取る、なんちゃって)
酒:しょうゆ:水=1:1:2〜1:2:3
目分量、舌分量(へへ、^ヘ^;適当に)
<スパゲッティ−サラダ>notサラダスパ
小松菜はさっと湯を通す。刻んで、お皿のふちを飾る。
にんじん・玉ねぎ・しょう・くるみは炒め、
茹でた全粒粉スパと春雨を合わせる。
がんもの煮汁をからめて、お皿の中央によそる。
昼:1.<揚げおにぎり>
揚げ物たべたいな〜。ってなわけで、ごはんを揚げちゃえ!
朝の残りの玄米ごはんを丸く平たく。
地粉(国産小麦粉)に、たっぷり黒ごま入れて、塩少々、水の溶き粉を作る。
成形したごはんを溶き粉にくぐす。
菜種油:ごま油=2:1くらいで揚げる。
2.<かき揚げ>
溶き粉が残ったぞ。
にんじん、玉ねぎを千切りにして、溶き粉に混ぜて、
揚げる。
揚げたてにしょうゆをジュッと。
1にのりを敷いて、2をのせる。
<玄米オープンサンド!>
おやつ:<スウィートポテトパイ>
昨日作った<芋ようかん>を活用。
石焼芋に白ごまたっぷりと自然塩。
それに、炒ったヒジキをすり鉢で粉にしたものを混ぜる。
(好みの分かれる味になりましたが、好きな人には、病み付き系のお味)
甘みは、甘酒と自然塩。
(ポイントは、お塩!どのお料理でもそうですけれど、少しずつ自然塩を
入れて味を見てみて。だんだん甘くなります。そして、最高点を見つけて
下さい。これを過ぎると、しょっぱくなります。)
パイ生地:今日は全粒粉の強力粉を使ってみました。
他に、抹茶、揚げ油の残り、塩、水。
パイ生地を延ばし、フォークで穴を開け、型に敷く。
準備の出来たおいもをのせる。
ひえともちあわを炊いて重ねる。
刻んだレーズンをのせる。
パイ生地でふた。
180度のオーブンで20〜30分(時間で生地の硬さが違うの。お好みで)
夕食:お昼とおやつの残りで