だい37だん
 2000年4月13日発信


   ♪ 親戚から「友人への贈り物にクッキー焼いて」と♪

   ♪ 注文をいただき、張り切って作りました。    ♪

 

 

<たんぽぽクッキー>ダンディ・ライオン

地粉、自然塩、水、ごま油、たんぽぽコーヒーの粉(たんぽぽの根っこ)

分量の目安:地粉1カップに対し

        自然塩小さじ1/5〜1/4

        ごま油大さじ1〜2

水は、めん棒で延ばすことを考えて、耳たぶのかたさになるように入れる。

40ccくらいかな。

 

2・3mm厚さに延ばしたら、フォークで穴をあけ、型取り。

 

たんぽぽの花をイメージした型で抜きました。

ライオンのたてがみみたいにも見えました。

英語でたんぽぽのことをダンディー・ライオンと言うそうですが、

ほんと似てるんだなあ。

 

<黒ごまクッキー>ピープルズ

地粉、自然塩、水、黒練りごま

        分量は油と同じに考えて

 

これは人の形に抜きました。

白と黒の織り成す人!かむほどに美味しい!

 

ポイント:クッキーやスコーンの生地はあまり練らない方が

サックリいくよ。

 

<かぼちゃスコーン>

地粉、自然塩、水、石焼かぼちゃ

 

かぼちゃの水分で、水はほとんどいらない。

地粉とかぼちゃは、体積で1:1〜2:1くらいかな。

セラミック鍋がなければ、かぼちゃは蒸してもいいんじゃないかな。

レーズンも入れたかった。でも、気が付いたのはオーブンに入れてから。

今から練り直したら、サックリいかないだろうなあ。

 うん。甘い☆レーズンなくても。

わたしは1:1くらいで作ったの。濃い黄色もきれいで、甘みも充分。

2:1くらいにしたら、やさしい黄色になりそう。レーズン入れるときは、

そのくらいがいいかなあ。次回試してみようっと。

あとね、皮ごと使ってるから、ところどころ緑がのぞくの。お花畑みたいヨ。

 

<ロール・レーズン・パイ>

<レーズン・クッキー>

地粉、完全粉、自然塩、水、ごま油、レーズン

 

生地を延ばして、フォークで穴をあけ、刻んだレーズンをぱらぱらのせる。

くるくる巻いて丸い棒状にし、包丁で切る。

 

レーズンを生地に練りこみ、平らに延ばして、ハート型に抜く。

 

オーブンの目安:180度で12〜17分くらい。

 


前のメール  トップ アイコントップへ戻る 画像一覧表へ戻る  次のメール