だい34だん
「エープリール・フール・パーティー」 2000年4月5日
お久しぶりです。
パート終わりました。ホッとひと息。
パーティー(4/1)、出品しました!初商売です。
今日は、パーティーのお話です。
”ちゃこの今日のお料理”でお馴染みになっている、稲毛は高浜の
自然食品店”アース・マーケット”の姉妹店とでも言うのでしょうか、
同じ高浜ショッピングセンター内に、古本屋”エープリール・フール”が
あります。「どうして古本屋?」かはまだ伺っておりません。その
”エープリール・フール”の一周年記念パーティーだったのです。
ここで、ちょっと店長さんのご紹介をしますと、御茶ノ水の”GAIA”
という、この業界ではきっとちょっとしたものだと思うんですけど、
自然食&+α店の社長してらしたんですね。そこで、大企業のエコ関係の
コンサルや、個人の志ある方の事業立ち上げのアドバイスなんかも
されてたそうです。若いんですよ!まだ30半ば。
と、その方に、見込まれたのかはさておき、「パーティーは一品持ち寄り
だけれど、料理教室のご案内という形で、値段をつけてお分けしてみても
いいよ。」ってなわけで、その気になっちゃたんですねえ。これが、出会って
2・3回目のことだったろうと思います。
さて、作品ですが、
<つぶつぶ玄米ピザ> <りんごかぼちゃパイ>
<ピザ>は、台の生地が小麦ではなく、玄米ご飯!
これに練りごまを塗り、キャロットソースを塗り、
スライスかぼちゃを敷き、究極のチーズ
”きびチーズ”をとろ〜り。
牛のチーズも羊のチーズも美味しいです。ワインにチーズ、ゴルゴンゾーラピザ、
たまりませんね。でも、野菜とあわせると野菜の味がかくれちゃう気がするのです。
だから、野菜と共存できるチーズを作りました!
もちきびは3倍の水で炊き、
とうふと練りごまと自然塩と梅酢で仕上げます。
梅酢の酸味があいますヨ。
あ、それと、石焼かぼちゃもちょいと。
それに、千切りニンジンとマリネにしていた
千切り長ねぎの青い部分とをトッピングして、
200度のオーブンで5〜10分。
実は、これ、3度焼きしました。
生地、チーズまで、トッピング後と。
でも、家庭用なら、下焼き割愛しても良いのでは?
20〜30分?
<パイ>は、地粉と完全粉(国産小麦とその玄米?玄粉?バージョン)と、
自然塩、ごま油、水で、生地を。
それに石焼かぼちゃ(セラミック鍋で!優れもの)のマッシュ、
刻んだレーズン、
海水程度の塩水をくぐしたスライスりんごを、順に重ねます。
生地には、木のフォークで穴を開けました。
これが模様になってかわいい!
180度のオーブンで30分かな。
下焼きはしていません。
一口サイズで、パイ、ピザ合わせて100ピース近くつくり、
完売しました。うれしいです。父や母はわたし以上に喜んでくれました。
店長や他のスタッフたちも「おめでとう!」って。ありがとうございます。
アースが長年かけてお客さんを育てて下さったおかげだと思います。
気持ちよく買ってくださるんです。
仕事をしたことのない専業主婦上がりが、おきらくに、という感じでいると、
節目節目で活を入れてく下さった店長に感謝です。
このパーティーや、最近のマクロMLで知り合った、新メンバーの皆さん、
これからもよろしくお願いします。