だい30だん

 2000年3月19日発信


        ♪♪ リクエストにお答えして ♪♪

 

    <ノンフライ・フライドポテト?!>

おじゃがを茹でるか蒸すか石焼にして、

(わたしはいつも、皮ごと野菜を料理しています。ジャガイモもね)

好みの太さに切って、

少量のごま油で炒めて、をしたら、出来上がり。

               *

ポイントは、油を使う前に素材に火を通しておくこと。

うんと油を吸うぼどの時間をかけずに済むから。

 

*青のりふりかけを作っておいてもいい!

 焼き塩(自然塩をセラミック鍋や鉄鍋で炒って、すり鉢でさらさらになるまでする。

 これだけでも食卓塩としてふりかけのようにも使えるヨ)

 と青のりをすり鉢ですりながら混ぜる。

 胡椒入れに入れて食卓に常備しておくと便利。

 

 

    <簡単おすまし>

お湯を人数分沸かす(何かの茹で汁があればそれを使う)。

椀に海草(わかめ、とろろ昆布、おぼろ昆布、あおさ、岩のり、のり、ふのり等)

1種類以上をおく。

沸かした湯を注ぎ、塩やしょうゆで好みのお味に。

                        *

*子供は薄味に。甘党の方は濃い目にしっかり。動物性食品の多い方は塩分控えめに。

 肉体的な疲労の後は・・・。精神的なストレスが溜まっていると・・・。

 等々ありますが、家族の中でも、個々の個性やその日の体調・精神状態で

 自分の体が喜ぶお味に調節していいんですよ!

 ただし、これは全て、本物の調味料についてのお話。

 化学塩は、いつでも減塩が正しい。

 
前のメール  トップ アイコントップへ戻る 画像一覧表へ戻る  次のメール