@ ホワイトクリームを作る
ア.鉄のフライパンを温め、
オーガニックオリーブオイルをしき、
国産有機小麦を炒める。
すこしずづ溶いてゆく。弱火で。
玉が出来やすいときは、ミキサーを使ってもいいかも。
ウ.自然塩で塩味をつける。
Aスパゲティーをゆでる
たっぷりのおいしいお湯をわかし、自然塩を溶かす。
スパゲティーをアルデンテ(芯が残る程度)にゆでる。
B Aのスパゲティーを@のホワイトソースでからめる。
アサツキ、ホウレンソウ、パセリなどの青い野菜を刻んで混ぜる。
今回、わたくしは小松菜を使いました。
カラスミの繊細な香りや味を引き出すには、あまり個性の強くない野菜が良いでしょう。
Cカラスミのパウダーを振って、出来上がり♪
カラスミを使ったスパゲティーは、ペペロンチーニ系のソースの方が多いようですが、
今回は、ちょっと変わり種の方をご紹介。
ホワイトソースに黄金色のカラスミがキラキラ と輝いてきれいです。
その光をお楽しみください!!!
○ 素材についてコメント ○
Q: 湯で汁からお水も塩も凝るの?
A: YES!これ大切です。
スパゲティーはゆでるときのお湯を吸って生き返るわけです。
おいしいお水を使ってね♪ それはあなたの体を作ります。
同様に、お塩もそうです。
自然塩はミネラルを含み、私たちを健康へと導いてくれます。
Q: 豆乳でホワイトソース?
A: はい! おいしいですよ。
長いことわたくしのレシピに親しんでくださった方には、
自然なことかもしれませんが、新たに読者になってくださる方のために。
牛乳を飲みますか?
大人になってもお乳を飲んでいる動物はいるでしょうか?
人間にだけ大人になってもお乳が必要なのでしょうか?
それでも飲みたいってときには。
牛乳は、牛のお乳です。
本来でしたら牛の赤ちゃんが飲むためにお母さん牛のおっぱいが張るのでは?
赤ちゃんが飲みきれない分を嗜好品としていただくくらいでよいのでは?
ホルモン注射してお乳を出させたいですか?
私たちが牛乳をいただくとき、何をしているかを忘れないで、
知っていて選んでください♪
◇ バスケ 1年ぶりに復帰! ◇
昨年の全国大会で左ひざ前十字靱帯を部分断裂して以来、
手術をしないことを選択し、1年ぶりに復帰しました!
先日(6/23)、高校生と練習試合しました。
ベンチで応援だけの予定が、出ることになりまた。
10日ほど前に1人でのシューティングから始め、
チームの練習でもオールコートの練習は休み、ハーフでのプレーのみでしたから、
かなりいきなりで、ちょっと早すぎるペースの復帰かなぁ。
これからも、今わたしの最も信頼する整体の先生*と、
チームメイトの元オリンピック選手(76年カナダ・モントリオール なので大分お姉さまですが)で、
やはり膝の靱帯を切られて、手術を選ばれなかった先輩と相談しながら、
長くプレーしてゆきたいと思っています。
バスケはハードなスポーツですが、60になっても大会があります。
60になってもプレーしていらっしゃる方がいます!
ランはティーンのようではないですが、プレーははるかに上手いです。
演奏家が楽器の手入れをかかさないように、体をつねにメンテしてゆきたいです。
すてきな料理は、それも、私たちの心身のケアのひとつ♪
|