だい248だん
2007年4月10日


     <抹茶白玉あずき団子>

 
   


  @抹茶団子をつくります。

    白玉粉、抹茶、水
 
   1.白玉粉に抹茶を少々加えて、分量の水を2・3回に分けて、よくこねます。
     分量は白玉粉の袋に書いてあるのを参考にするとよいと思いますが、
     だいたい 粉80gに対し、水60〜70ccです。

   2.球形の団子にまとめ、それから、真ん中を指で凹まします。
     こうすると、湯で上がりが早くなります。

   3.沸騰したたっぷりの湯の中に入れ、時々かきまぜて、5〜6分くらいゆでてください。

   4.浮き上がったら火を止めて、1分くらいおいてから、冷水に取り、冷やして、水気をきります。
 

  Aあずきを作ろう♪
 
   あずきはとっても優れもの。
   あずきは、ビタミンもミネラルも繊維も豊富。
   亜鉛を豊富に含みます。
   亜鉛には、ホルモンの分泌を活性化したり、有害な物質を排出してくれるデトックス作用もあります。
   だからニキビに悩む人にも良いんだって。
 
   鉄分もたっぷり含まれているから、貧血にもいいね♪
   ちょっと、立ちくらみがするかな?と思ったら、あずきを食べよう。
   一番簡単なのは、ご飯に混ぜて炊いちゃうとかね。
 
   1.ひと晩水に浸ける

   2.ゆでる

   3.塩、砂糖で好みの味にする
 
   ちなみに、今回はおそばのゆで汁使いましたw
   そば湯はミネラル豊富だから、飲みたいもんね。
   干そばから出るお塩で結構しょっぱかったので、塩気はそれだけ。
   最初は、おかずとして、黒砂糖を少々加えた程度の甘くないあんでいただきました。
 
   で、残ったのに、粗製糖を加え、お団子と一緒におやつにしました。
   きな粉をかけて、なお栄養満点!
 
   日本のおやつって、なんてヘルシーなんでしょう。
   おいしくて、栄養価高くて、ローカロリー。
   甘みもやさしいので、ゆったりとくつろぐ優しさです。
 

   手前のお皿は米あめです。
   お好みで、かけたり、つけたりして下さい。
 


ちゃこより あなたの食卓に 愛を
 

 だい247だんへ  トップページへ   一覧表へ  
だい249だんへ