だい245だん
2007年2月17日

 <白のおみおつけ>


 

 ○ 材料 ○
   ひえ味噌
   えのき
   白菜
   大根
 

 ○ 作り方 ○

  @大根は、拍子切り(長さ4〜5cm、太さ1cm角弱)。
   えのきは、石づきをとり、4〜5cm長さにそろえる。
   白菜は、ざく切りにする。

  A
(冬、暖かくコクのある汁が飲みたい!人用)
   鍋を温め、ごま油を敷き、えのきをざっと炒め、少ししなっとしたら、
   大根を加え、さらに炒める。かるく油が回るくらいでよい。

  B白菜を加え、水を入れたら、ふたをする。

  C野菜が好みのかたさになったら、お味噌を加え、ひと煮立ちしたら、火からおろす。
 

 ○ Aについて ○

  さらっとした汁が飲みたい人や、油を使いたくない人はAの行程を省略し、
  えのき、大根を先に煮て、火が通ってから、白菜を加えるようにすると良いでしょう。
 

 ○ ひえの味噌 ○
  お米を使わず、稗(ひえ)を使ったお味噌です。
  京都の白味噌に、色やお味もちょっと似てるかな。
  お米のアレルギーの人用に開発されたようですが、
  アレルギーと関係なく味が気に入って使っています。
  手に入るようでしたら、ぜひ試してみてください。
  手に入りにくい人は、ひえ味噌でなくてもかまいません。
  白味噌や、米味噌を使って作ってみてね。

 ○ これを使っています。詳細は画像をクリック。

   マルカ ひえのみそクリーミー 500g
 

ちゃこより あなたの食卓に 愛を
 

 だい244だんへ  トップページへ   一覧表へ  
だい246だんへ