だい211だん

2004年5月5日発信

 

 

      <豆腐ステーキのクレープ>

 

  

 

○ 材料 ○

鰹節を使ったそばつゆ(掛けそばに用の薄めの味。母の手製)

豆腐(非常に美味しいお豆腐を発見!)

油: 菜種中心、胡麻少々

にら: 油少々と塩(もちろん自然塩)

たれ: そばつゆを葛粉でとろみをつけて

とまと: スライスしてそのまま

クレープ: 薄力全粒粉と地粉(無農薬国産小麦)と自然塩とお水

 

○ 作り方 ○

1.豆腐ステーキは(水を押し出しておく必要のある豆腐はあらかじめ

下ごしらえしておく。木綿がお勧め。今回使用の豆腐は水きりの必要なし)、

熱したフライパンに少量の油をひいて、両面を焼き、みりんと醤油で仕上げる

(今回は、母が鰹節を使って、水・酒・味醂・醤油で作ってくれたそばつゆを使用)。

2.ニラは醤油を使わず、塩だけで味を引き出す。

3.トマトが苦手だったり、陽性マクロでいくのよ!と言う方は、

ニンジンのお漬物なんかもきっとこの豆腐には合うだろうなあ。

糠漬でもよし、酢と醤油半々に漬けたのもいけそう。

4.たれは、そばつゆをちょっと濃い目に調整して、くず粉でとろみを付けて。

5.クレープ生地を焼いたら、具を挟んで、たれをかけて、はい召し上がれ

 

〜 クレープ 〜

クレープっていいよね。

おやつとか、お昼とか、休日の晴れた日のアフタヌーン・ティータイムとか、

街中で歩きながらとか。ちょっとウキウキする。

クレープ、って聞くだけで、うれしくなっちゃう。

 

〜 幸せ

     おいしい豆腐との出会い 〜

おいしいお豆腐にめぐり合いました。

はっとするような、これだ!とビビッとくるような瞬間。

お豆腐ではこれが1度ならず、今回で4回目くらいかな。

(してみると、けっこう惚れた豆腐は多いな)

今回のはおからを出さないで作られた濃厚なお豆腐。

とろ〜りとして、触感もお味もちょっとチーズみたい。

うん、畑のチーズやね。

それでて、和の味やから、お醤油やニラなんかを合わせてみたくなるのね。

おからを出さないお豆腐も幾種類か食べてみましたけれど、

今回は衝撃の旨さ。

こちらのお豆腐やさん、その特許を誰にでも伝授してくらはるそうですが、

土地が違うと全然お味が違うそうです。

お水なんやろね。

おいしい食材に出会えたときって、えもいわれぬ幸せ。

 

 


 だい210だんへ  トップページへ   一覧表へ  だい212だんへ