<キャロット・ビスコッティ>

 

   

 

ビスコッティはイタリアのカリカリのビスケットのこと。

焼き時間を長くしたり、2度焼きしたりして、ハードな歯ざわりにしあげます。

カフェラテ(orカフェオレ)に浸して頂くのもおつなお味。

更にビンサント(甘口デザート白ワイン)に浸していただく方法もあるとか。

こちらは、まだ、わたくし、トライしたことがなく、やってみたい!

 

○ 作り方 ○

1.薄力完粒粉地粉(無農薬国産小麦)を好みのブレンドにし、

小麦2カップに対し小さじ1/4少々を目安に自然塩を振り、

シナモンをお好みで入れ、

(オリーブor菜種等)を粉全体にゆきわたるのを目安に加える。

粉と油は菜ばし等でかるく混ぜたら、手ですり合わせるようになじませるとよい。

 

2.はちみつ・米あめ等好みの甘味料を好みの分量加えます。

はちみつを加えると丁度よい硬さの生地になるような分量ですと、

市販のお菓子くらいの甘みに仕上がります。

甘味料を控えたり、粗製糖を使われたりなさるなら、ここでを最後に加えます。

 

3.キャロットは蒸すかゆでるか素揚げして、花形に抜き、2の生地を

包丁で切ったり、型を抜いたりしたものにはめ込みます。

 

4.家庭用オーブンは200度に余熱しておき、

クッキングシートの上に3の生地を乗せ、設定温度を180度に落として

22〜25分焼きます。

(焼き温度より余熱を高めにしておくと、家庭用の小さなオーブンでも、

生地をセットしたときに、オーブン内の温度が焼き温度に保たれます。)

焼き時間は、生地の厚みにより異なりますが、普段のクッキーを焼くときよりも

長めにしましょう。

 

ところで、カフェラテもカフェオレもどちらもミルク入りコーヒーのこと。

イタリア風だとかフランス風だとか解釈する人も、

あるいは、エスプレッソかいわゆる日本で言うところのコーヒーベースかだとする向きも。

 

 


 だい208だんへ  トップページへ   一覧表へ  だい210だんへ