だい126だん
2001年11月18日発信
秋です! 菊です しみじみです
やっほうー、みんな元気?
今夜っていうか、明朝っていうか、19日朝2〜4時くらいに
流れ星いっぱい見られるんでしょ?
かに座流星群だっけ。 (「しし座」でした。HP上で訂正です。)
見る?
<紫菊の三杯酢>
実家の庭に鮮やかに咲く菊たち。
目を楽しませてくれた後は、舌を楽しませてくれました。
朝、目を覚まして母と二人でお花摘み☆
その後、父や智も含め、4人でお散歩。
菊はさっと茹でて。
三杯酢でいただく。
ほろ苦さがうれしい。
苦味をさけたければ、花びらだけをいただくといい。
三杯酢:普通はお酢とお醤油とお砂糖。
お砂糖じゃなくて、みりんに軽く火を通し、アルコールをとばして使ったり、
米飴を使ったりすると、上品でちょっと高級な料亭の味。
最高のぜいたく。
他には、我が実家の菊は元気なので黒砂糖を使っても負けないで、
合うかもしれないなと思いました。
<緑のシチュー>
別名<秋のしみじみシチュー>
ごめん、あんまり緑に写ってないね。
葉菜をダンボールでたくさん頂きました。
それで考えたのが、この<緑のシチュー>。
たっぷりの緑野菜を惜しげもなく使って、ルーを作っちゃいました。
○作り方○
1.色々な緑の葉っぱを、昆布とスライスしたしょうがと、
ひとつまみの自然塩においしいお水で煮ます。
そして、ミキサーにかけておきます。
2.ルー:玉ねぎは縦に薄切りし、
多めの油とひとつまみの自然塩でじっくり炒め、
ささがいたゴボウを加えてさらに炒めます。
小麦粉を加え、炒め、
豆乳を少しずつ入れて、とろりとルーの出来上がり。
3.1と2を合わせ、味噌味で頂く。
この味噌味がいけるんだ!
もちろん、塩味もいいけどね。
隠し味にお醤油をひとたらしするのもGOOD。
4.二晩目は、えのきとお豆腐を加えて、
「おいしい、おいしい」を連発しながら。)^o^(
ああ、そう、ごぼうのだしがいいんだ。
歯ごたえもおもしろくて、いけてるんだ。
和風な秋のしみじみシチューだね。
だい125だんへ
トップページへ
一覧表へ
だい127だんへ