だい124だん
2001年11月3日発信
やっほー、おひさしぶり §^。^§
先週はごめんね。
そして待っていてくれてありがとう。
今年の「にわとり村」の収穫祭は300人!
子どもと大人と半々くらいかな。
智なんてなれたもので、わたしがあちこち歩き回っていても、
自分で友達や大人と遊びまわっています。
去年よりさらにグレードアップして、企画も料理も満載。
九州からのミュージシャンとモンゴルの馬頭琴との
セッションコンサートでは、投げ銭ガールをつとめちゃいました。
帽子ならぬ、大きな背中にしょうようなザルを持って。
スタッフってわけじゃないけど、アースの社長
(御茶ノ水自然食品店「GAIA」の元社長。
今は千葉の稲毛に、自然食店と古本屋を経営。)
に頼まれたら、もう。(参‘だい70だん’)
空の下でよくのびる音に、気持ちよくずうっと踊りまくっていました。
餅つき、何回か目になる智、さまになってたりして。
まずは、竹細工コーナーでお酒用とジュース用にコップを作ったね。
だってわかるでしょ?(^_-)
でも、あんまり飲まなかったよ。運転してったから。ほんと。
4種類の焼酎を利き酒して、日本酒
(ここの田んぼのお米で作ったやつ。
ここの鶏と合鴨のバーベキューにばっちりなんだ。)を
ちょっこっと飲んだだけ。
おー、ちゃこちゃん、えらい!
そのときの差し入れ、紹介しちゃいます!
<りんごと豆乳の寒天2層ゼリー>コスモス添え
1.紅玉をお塩とレーズンと水で煮る。
2.寒天を煮溶かし、米飴た〜っぷり。
3.豆乳とりんごの層に分けて固める(1:2くらい)。
大人気。
「おいしい〜」って体ふんにゃりさせながら
喜んでもらえるデザート。
米飴ならではのやわらかい甘みがたまらない。
ゼリーなのに、超ぜいたくな老舗和菓子の甘みです。
<キャベツとわかめとにんじん玉葱の
酢の物サラダ クミン風味>
「ワカメとクミンを合わせるなんて大胆だねえ。」と
精進料理人のお坊さんに驚かれた一品。
「うん、合う!おいしい!」。
◇○作ってみよう◇○
キャベツは少量の塩で軽くもんでおく。
さらした玉ねぎ。
人参、せん切り。
ワカメ、ひとくち大。
お塩
酢
クミン
ターメリック(うこん)
バーベキューのお肉に合うように、さっぱりさせたくて、
お酢と香辛料を使うことを思いつきました。
ちょうど、マッコイ池田さん(ミュージシャン)、
クミンに目がないらしく「んー、しみるねえ〜〜〜」。
だい123だんへ
トップページへ
一覧表へ
だい125だんへ