だい75だん 2000年12月1日発信

 

「長野1 駒ヶ根・小諸」

 

 

はーい!みんな。

元気?

ちゃこは今、長野だよーん。

ふふん、旅行中だって、メールできるのさ。(^。^)

天災だからね(別に字、間違ってないよ)。

 

4泊5日の前半戦は、ホテルで自炊。

鍋と電気プレート持ち込んで。

出来るもんだね。

仕事でしばらくホテルに缶詰の君、作ったろか?

 

 

<ホテルのマイ・プレート>

一泊目夜はうどん、朝はあわがゆ。

二泊目夜はスパ、朝はあわご飯

野菜たっぷり。

わかめたっぷり。

お米は五分搗き。

 

 

光前寺(駒ヶ根):いいねえ!10月までだと光ごけが見られるみたい。

なんと言っても、平日なら人がいないのがよい。

 

中棚荘(小諸):ここ超お勧め!温泉がね。

それと、建物をそのまま譲ってくれたら、さらに素敵に出来そう。(^_-)

 

 

<お花そばがき>

そばがきを花のようによそる法:

しょうゆ皿のような小さめの丸いお皿を使って、花びらを作る。

 

高速混んでて下に降りる。

国道も混んでる。

お昼だ。蕎麦屋があった。

入っちゃえ!

当たりだったよ。

 

 

<のりの酢の物>

海苔もしくは岩のりを酢の物に。

いけるんだなこれが。

(中棚荘)

 

 

「中棚荘」

 

   

 

暖炉のある読書室。

藤村ゆかりの宿。肖像画。

 

 

   

 

唐傘。母屋とお食事所は別館。

唐傘が用意されていた。

 

他にも、自販機の前のごみ箱に

お百姓さんの使うような背負籠が置いてあったり、面白かった。

 

 

「お昼間の過ごし方」

 

今回、駒ケ根2泊、小諸2泊、計4泊。

 

1日目(1泊明け):お定まりの観光もしてみる。

そうして歩いているうちに、自分の好みのスポットも見つけられる。

朝の残りとジャンクなフード。

 

2日目:前日チェックした、好きな場所へ。

食も安定。

 

 

「駒ケ根」

 

駒ケ岳ロープウェー:日本一高いロープウェー。世界で2番。

裸足で雪合戦\(^。^)/

 

美術館:藤原新也の写真展

30年間の世界放浪の写真。

それぞれの写真へのコメントが面白い。

 

降る星と散歩と温泉:

弱アルカリの湯でお肌つるつる。

 

五平もち・野菜のかき揚げ・おそば

超お勧めのお店GET!!

 自分の足で見つけた。

そばは今までで一押し。

腰がどうのとか、香りがどうのとかじゃなくて、

すかっとしている。気持ちがいい。

打つ方のお人柄かな。

技術ならもっと上はあると思うけど、あのそばはすごいね。

 お店の名前は、ごめん、忘れた。

じゃなくて、たぶん、見てない。

駒ケ根市街から、駒ケ岳へ向かい、早太郎温泉街を過ぎた道沿い左側。

店のたたずまいと看板の文字から、イケルカナ?とチェック。

 先ずは、五平もちとかき揚げを頼む。

もちのたれ、砂糖を使っているのはわかるけど、木の芽の使い方が素晴らしい。

いいぞ。

かき揚げ、野菜美味しい、揚げ具合抜群!

よし!

おそば、もりで下さい

 

 

「小諸」

 

懐古園:お昼のお散歩によし、朝によし、夜によし。

夜、猫に軟派?

酔月橋の夜桜?

枯葉が銀色に光り、コブシ、モクレン、ヨザクラカ。

♪ いずれ あやめか かきつばた ♪)

今、春?と戸惑う。

 

遊園地、南城公園:智用

 

‘読書の森’:超お勧め!

長野県小諸市御牧ヶ原5179−1

0269−25−6393

喫茶、読書、イベント、ワン助(のん:この犬すごいよ。愛だね)と散歩、機織。

ビートルズファンにもたまらないところだと思う。

メニューは、天然酵母のパン2種、

美味しいお水・コーヒー・紅茶(・牛乳・ヨーグルト)、

美味しい生サラダ、ケーキ(含砂糖)。

 

お勧めのすごし方:

中棚荘に2・3週間泊まる。

温泉三昧でお肌つるつる。

自炊、美味しいお店を見つけておく(含、読書の森)、たまにお宿の据え膳。

日中、読書の森に通い、読書三昧。お散歩、お食事。

朝や夜、懐古園散歩。お昼間もよいよ。

基本は、お宿でのんびりかな?このスケジュールでもそうなるのよ。(^。^)

 


だい74だんへ トップ アイコントップへ戻る 画像一覧表へ戻る だい76だんへ