だい27だん

 2000年3月11日発信


    <天然酵母パン>

 

リクエストがありましたので

 

私はただいま、星野天然酵母を使っています。

 

天然酵母の元種とぬるま湯(30度くらい)をかきまぜる。

空気が通るように軽くふたをして寝かせる(27〜32度)。

(40度で菌は死んでしまいます)

8時間くらいで酵母が働き出し、小さな泡が出ます。

20〜24時間くらいで苦味と渋みのある香りが出て使えます。

さて我が家では、電気カーペットの上、ストーブの前に、

布団でくるんで2・3日置いて発酵させています!(^へ^)/

 

この他に、自然発酵パン種フルーツ酵母を使う方法などがあります。

(自然発酵パン種:小麦粉と水を発酵するまで放置する。

 どのくらいの時間かかるのかなあ。1週間くらい?)

フルーツ酵母はトライしてみようと思っています。

 

 

材料:地粉350グラム、自然塩大さじ1/2、

    酵母大さじ1〜2、水250〜300cc

 

1.全部あわせて10分くらいこねる。

2.ラップをして暖かい所に置いて、3倍くらいに膨らむまで一晩以上待つ。

  (酵母を発酵させるのと同じ要領でやっています)

3.型に油を薄く塗って生地を入れ、

4.予熱していないオーブンを200度に設定し、30〜40分焼く。

  (オーブンのない人は、丸く平らに伸ばしてフライパンで、

   中弱火でふたをして片面15分)

            

以上が基本ですが、私はいつもこの他に炊いた穀物を練りこんでいます。

個性的な色合い、香ばしさ、繊維とミネラルたっぷりの元気なパンが焼けます。

玄米ご飯の残り(生成りのパンに)や、おかゆ(白っぽいパンに)、

キビ(黄色っぽいパンに)、高きび(紅いパンに)。

 

くるみやレーズンを練りこんでも美味しいね。

 

 

    <さつまいものの蒸しまんじゅう>

 

コロコロに刻んださつまいも・地粉・自然塩・水を混ぜて、

お団子くらいの大きさに丸める。

蒸し器で15分蒸す。

でっきあっがりー  (^。^)

 

簡単で、自然の甘みがうれしい!

智は、3つ並べて 「だんご3兄弟」 なんて言っています。

 

 

今日も美味しいもの食べて、元気に遊ぼー!!

じゃあねー

 
前のメール  トップ アイコントップへ戻る 画像一覧表へ戻る  次のメール